CodeCommitとSNSでWebhook
CodeCommitにはGitHubのようなWebhookがありませんが、CodeCommitのトリガーとSNSやLambdaを組み合わせてリポジトリへのアクションをトリガーに処理を起動することができます。
Co
CodeCommitをサクッとhttpsとパスワード認証で使いたい
AWS CodeCommitは Gitリポジトリのマネージドサービスです。
SSHやアクセスキーを使って認証することもできますが、サクッとhttpsとユーザー/パスワード認証で使ってみたかったのでやり方
PHPでSSMパラメータストアを読み書きする
AWS Systems Manager(SSM)パラメータストアを使うとAWS上のキーバリューストアに文字列データや暗号化したデータを保存できます。
DynamoDBやS3を使うより手軽にシステムパラメータを管理
AWS SDKを使ったサンプルコードを調べるなら「aws-doc-sdk-examples」が便利
AWS SDKを使うときに丁度いいサンプルコードが欲しい場合。
適当にググって調べると、S3やDynamoDBなどメジャーどころのサービスはすぐ見つかりますが、そうでないものは見つからなくて仕方なく公式ドキュメン
AWS re:Invent 2019で個人的に興味のあるサービス
AWS re:InventはAmazon Web Servicesの年次イベントです。
その2019年度が先日開催され多くの新サービスが発表されたので、興味のあるサービスをまとめます。
S3とLambdaでSSIっぽいことをする
Amazon S3では、静的Webサイトのホスティングができますが、あくまで静的なものに限り、共通ヘッダー、フッターなどのセットをPHPやSSI(Server Side Includes)で実行することはできません。
Amazon Transcribeで青空文庫を文字起こししてみる
Amazon Transcribeは、音声データを文字起こししてくれるサービスです。
最近日本語に対応し、Amazon Alexaで培った音声認識のテクノロジーが使われていると思いますが、その精度はどのくらいなのでし
S3のファイルを一覧できるWebアプリ
最近は、ちょいちょいクライアントとのデータのやり取りにS3を利用することが増えてきました。
署名つきURLを発行してダウンロードリンクを提供することがほとんどですが、手間なのでリードオンリのWebアプリを用意でき
Amazon Rekognitionで画像分析
Amazon Rekognitionは画像・動画分析のためのAWSプロダクトです。
アップロードした画像や動画を以下の角度で分析し、その結果を取得することができます。
画像の節度顔の分析
AWS 認定デベロッパー – アソシエイト試験に合格しました
AWS認定アソシエイトレベルの開発者向け試験。
デベロッパー – アソシエイト試験(DVA)を受験してきました。
辛くも合格することができたので感想と試験対策を書いておきます。