AWS re:Invent 2023持っていくものリスト

運よく会社のブログ隊に選抜されたので今年のre:inventに参加できることになりました!
AWSに関わるエンジニアとして一度は行ってみたかったので大変楽しみです。
あと三日で出発なので荷造りを進めています。
準備ついでに色々なブログを漁って準備した身支度リストを紹介したいと思います。
ツアーで行くので航空券とか準備してもらえるものは触れませんのであしからず。
またこちらの記事をかなり参考にさせていただきました。
必需品
| 品名 | 用途・説明 | 
| パスポート | 言わずもがな。 | 
| 財布 | これも言わずもがな。現地用と日本用で2個持っていく。カツアゲ対策にさらにもう1個持つとかは流石にやらない。 | 
| カード、現金 | JCB以外のカードを1枚、海外保証付きで万一止めてもいいようにメインじゃないカードを。ドルも事前に500ドルくらい換金しておく。円安つらい。 | 
| 通信回線 | スマホはauの世界データ定額を利用。あとありがたいことに会社からポケットWiFiの支給あり。 | 
| ノートPC | 会社支給のMacBook Air一台で行きます。余計な荷物は増やしたくないので私物PCやタブレットはなし。 | 
| 常備薬 | パッケージごと持ってくのが税関対策にいいらしい。 頭痛薬と風邪薬と下痢止め、絆創膏、目薬くらいは持っていく。 | 
| 充電器・モバイルバッテリー | Macの純正充電器。 何でも充電できるようにAnker PowerCore Fusion 5000とAnker PowerLine II。 スマホの充電が切れないようAnker 633。 変換プラグの類はラスベガスでは不要そうなので持っていかない。 | 
ガジェット類
| 品名 | 用途・説明 | 
| モバイルモニター | ホテルでのブログ執筆の効率化のために。 | 
| Kindle Paperwhite | 長いフライトのお供に。オフラインでも読めるようローカルに書籍データを事前に落としておく。 | 
| AirTag | 紛失対策。大事なものには忍ばせておく。 | 
| AirPods | 突然のWeb会議用。耳栓にも使える。 | 
| Apple Watch | 時間管理は大事。充電器も忘れずに。 | 
| 電源タップ | 小さいものを。ホテルの電源事情が分からないので。 | 
アプリ・Webサービス
| 品名 | 用途・説明 | 
| ポケトーク | スマホアプリ版を利用。実機版より課金切り替えがすぐできるので。 | 
| Otter | 英語のセッション翻訳用。無料でも使えるがre:invent中だけ課金する予定。 | 
| iPhone探すアプリ | もしものために奥さんに位置情報を共有しておく。 | 
| AWS Events | AWSの公式イベントアプリ。シャトルバスの情報などが出るので入れておく。 | 
| Google マップ | 会場周辺のオフラインマップをダウンロードしておく。 | 
| Visit Japan Web | 登録しておくと帰国時の税関審査がスムーズになるとのこと。 | 
バッグ・収納類・衣服
| 品名 | 用途・説明 | 
| セキュリティポーチ | スキミング対策されてるやつ。パスポートや財布を肌身離さず持つため。 | 
| バックパック | 手荷物サイズ(3辺の合計が115cm(55×40×25cm)、重さ10kg以内)かつ容量の多いやつを。 | 
| スーツケース | ロストバゲージは怖いのですが、お土産やSWAGの持ち帰りを考えると預ける前提のある程度大きなものを用意しました。 | 
| エコバッグ | あると便利そう。 | 
| 圧縮袋 | 100均とかで売ってるやつ。衣類を小さくして荷物スペースを空けたい。 | 
| ユニクロのウルトラライトダウン | 軽くてめっちゃ小さくなる。夜は冷えると聞くので。 | 
| ヒートテック | 同じくかさばらずにあったかい。基本的にカジュアルでいいとのことだし、パーカーやTシャツがSWAGでもらえるみたいなので自前の服も最低限に。 | 
| 歩きやすい靴 | とにかくたくさん歩くとのこと。おろしたての靴はやめとこう。 | 
| 五本指ソックス | 疲れやすさが違う。 | 
衣服・身の回り品・その他
| 品名 | 用途・説明 | 
| 旅行用歯ブラシ | アメニティが日本ほど充実していないだろうから。 | 
| 旅行用シャンプー | 同上。液体系は100ml未満でジップロックに入れるのを忘れずに。 | 
| 旅行用洗濯セット | 持っていく服を減らせるよう。 | 
| ティッシュ、ウェットティッシュ、ボディペーパー | 何かとあると便利そう。 | 
| ハンドクリーム、オールインワン化粧水、リップクリーム | とにかく乾燥に気を付けろと聞くので。 | 
| おしりセレブ | お尻をいたわる。 | 
| 名刺 | どこにビジネスチャンスがあるかわからないので。Japan Nightも行くし意外と法人と会うこと多そう。 | 
| 香水 | あちらの国の方はつけるのがマナーらしいので。 小瓶のものを。 | 
| 爪切り | 事前に切っておけばいいが、忘れそうなら入れておく。 | 
| スペアメガネ | メガネ人はメガネが壊れるのは死活問題なので。 | 
| 髭剃り | 男子の嗜み。 | 
| 整髪剤 | 同上。固形のものにしといたほうがよさそう。 | 
| 携帯スリッパ | 飛行機の中とかホテルであると便利らしい。 | 
| ネックピロー | 飛行機の中で安眠できるよう。 | 
| アイマスク | 同上。 | 
また、戻ってきたらこのリストが万全だったか追記したいと思います。
※帰国後追記
- 乾燥や寒さは言うほどだった、同時期の日本の方がきついかも、そこまで対策していかなくてもよさそう。
- 携帯スリッパは出すのが面倒で使わなかった
- クレカは普段使いのものは避けた方がいいが暗証番号忘れるくらい使ってないものは持っていくな(自省)
- クレカよりApple Payが楽。紙幣はほぼカジノ用。
- トイレ環境はそんな悪くない。ウォシュレットはないので、無いとだめな人はお尻セレブとかいるかも。
- アメニティは全くないと思っていい。






